ときわぎ国領のブログ
ときわぎ国領のブログ
「クリスマス」が近づいてます
2017-12-14
「ときわぎ国領」の出入り口にあります壁面かざり。
今月は12月ということで、テーマは「クリスマス」です。
デイサービスのご利用者様が作成されました。ペットボトルのキャップに色折り紙をつけ、コツコツと何日もかけて作り上げた大作です。
「わあー!サンタさんだあ」と併設されてる保育園の子どもたちにも大好評です。
特別養護老人ホームときわぎ国領「居室のエアコン」を入替ました
2017-11-16
特別養護老人ホーム ときわぎ国領 の居室エアコン 全105室入れ替えました。
今年5月と11月に約半分ずつに分けて入替工事を行い、無事に完了することができご報告させていただきます。
今回入替しましたエアコンは、「三菱エアコン MSZGE2816」です。
開所以来使用していたものと入替して、ご入居様もフロア担当の職員も安心して使用していただけると思います。
「ハロウィン」の日の食事です
2017-11-01
10月31日は「ハロウィン」でした。
もう年中行事のひとつとして、定着してきましたね。
デイサービスでも保育園児との「ハロウィン交流」もありました。わいわいにぎやかな交流のあとの楽しい食事です。
かぼちゃを使用したスープがついて、「ハロウィン」を意識したメニューになってます。
そろそろ「ハロウィン」ですね
2017-10-27
特別養護老人ホームの2階から5階までのフロアは、今、「ハロウィン」の飾りつけでいっぱいです。
フロアごとに違いがあり、その中でも手作りの「白いお化け」のかざりは見るたびに、びくびくしています。
なぜでしょうか・・・・。
ときわぎ国領でのハロウィンは、毎年、保育園児とご入居様が仮装して交流をするイベントになっています。
ハロウィンの由来は日本のお盆のようなもので、死者の霊が親族を訪れる夜とされる風習です。
古代ケルト暦では、10月31日が1年の終わりで「この世とあの世の境目」が無くなり、死者の霊や悪霊や魔物も現れてしまうとされていました。その魔物からを身を守るために、お化けの仮装をして魔物から目立たなくすることから「ハロウィン」のお化けの仮装が始まったとされてます。
日本では若い人たちが仮装して騒いだり、楽しく過ごすイベントになってます。
みなさんはどのように過ごされますでしょうか。「ハッピーハロウィン」

調布警察の「交通安全教室」が開催されました(デイサービス)
2017-08-31
近年、ご高齢者の交通事故が増え続けております。
毎日の何気ないことを気をつけることで、交通事故を未然に防ぐことができます。
行われた「交通安全教室」では、現役の警察官の方が講師として話をしてくださいました。
日常の注意点など、とてもわかりやすく説明し、ときどき笑いも交えながらの楽しい講習会となりました。