ときわぎ国領のブログ
ときわぎ国領のブログ
大きく実りました
2017-07-28
プランターの野菜の追記です。
「コリンキー」 ソフトボールくらいの大きさに育ちました。
「きゅうり」 今回は2本収穫です。
プランターたちのその後
2017-07-15
毎日、本当に暑い日が続いています。みなさん、体調はいかがですか。
水分補給、適度な休息などなど気をつけて、夏を乗り越えていきましょう。
ずいぶん大きくなってしまったプランター。
プランターに植えた苗は、ぐんぐん成長していまでは2メートル幅くらいのグリーンカーテンを作ってくれてます。
青々しているトマトも少し色づき始めてきました。 本当によく育ってます。
別なところにあるキュウリもしっかり育ち、何本か収穫してみんなで食べています。とてもみずみずしくておいしかったです。
「きゅうりは栄養がない」と言われてしまってます。ほとんどが水分であるためなんですけど、効用としては夏にうれしい作用があります。
熱を下げて体を冷ましてくれる、利尿作用、カロリーが低いなどです。スイカに似てますね。
暑い夏を乗り切るためにもおススメです。糠漬けが一番良いそうです。みなさんもぜひ、お試しください。
星に願いを
2017-07-05
7月7日、七夕です。
おりひめ「織女星」は裁縫の仕事を、ひこ星「牽牛星」は農業の仕事をつかさどる星とされてました。二つの星は一年に一度7月7日に天の川を挟んで星が光り輝くことから、めぐりあいの日として二人の話が作られました。
また、7月7日のおりひめにあやかり、機織りや裁縫が上達するようにお祈りする風習がうまれ、それが芸事や習字、そののちいろいろな願い事をする風習になりました。
みなさんはどんな願い事を短冊に書きましたか?
プランターたちの一か月後
2017-06-06
6月に入り、九州地方が梅雨入りしましたね。
夜になればカエルの声が聞こえ、アジサイも色鮮やかに咲いています。
プランターたちの一か月後です。
あっという間に前回の写真のころの大きさより、3倍は大きく育ってます。
写真の真ん中の黄色い花のものは「コリンキー」という日本では珍しい南アメリカのかぼちゃです。
実が成熟すると色はきれいなレモン色で、皮も食べられくせもないのでサラダや浅漬けによいそうです。
夏野菜を植えました
2017-05-12
新緑がまぶしい季節になりました。暦の上では初夏です。
ときわぎ国領のデイサービスと施設で、「夏野菜」をプランターにたくさん植えました。
デイサービスのミニトマトはすでに実がつき、小指の先ほどの大きさでとてもかわいい実です。
そして、反対側の施設の西側のプランターにはきゅうりが植えられ、早々に花が咲きました。
変わった苗も植えたので、どんな様子で大きくなっていくのか楽しみです。
成長の様子はブログで随時更新していきます。おたのしみに。